活動状況
- 雇用管理当事業
- 鉄筋業界における雇用管理の改善と労働者の定着率向上を目指しています。この事業では、労働環境の整備、労働条件の見直し、適正な賃金体系の確立を推進します。具体的には、労働時間の適正化、有給休暇の取得促進、定期的な労働環境の調査などを行っています。また、労働者のキャリアアップ支援や、女性や若年層の積極的な採用を促進するための施策も講じています。
- 経営首脳安全セミナーの開催
- 経営者や管理職を対象に、安全管理の重要性とその実践方法についてのセミナーを開催しています。最新の安全基準や法律、リスクアセスメントの手法、事故発生時の対応策などを学び、経営層が率先して安全文化を醸成できるよう支援します。このセミナーを通じて、組織全体の安全意識を高め、労働災害の防止を図ります。
- 技能向上事業
- 鉄筋工の技能向上を図るため、各種研修や講習会を定期的に実施しています。具体的には、新技術の導入や最新の施工方法の習得、安全作業のための技能訓練などを行います。また、技能競技会の開催や技能検定試験の支援を通じて、業界全体の技能レベルを底上げし、優秀な人材の育成に努めています。
- 現場の安全確保を目的に、定期的な安全パトロールを実施しています。パトロールでは、安全基準の遵守状況をチェックし、不適切な箇所があればその場で指摘し改善を促します。また、現場作業員に対する安全教育や指導も行い、労働災害の未然防止に努めています。これにより、現場の安全意識を高め、作業環境の改善を図ります。
- 福利厚生事業
- 組合員およびその家族の生活を豊かにするための福利厚生事業を展開しています。具体的には、健康診断の実施、保険の加入支援、各種休暇制度の整備、家族向けイベントの開催などです。また、メンタルヘルスケアのための相談窓口を設置し、労働者の心身の健康を支援しています。これにより、労働者の生活の質を向上させ、長期的な雇用の安定を図ります。
- 安全衛生教育とそれらの情報提供
- 労働者および管理職に対する安全衛生教育を強化し、安全な作業環境の維持を推進しています。定期的な講習会や研修の実施、安全マニュアルの配布、最新の安全衛生情報の提供を通じて、全員が安全に作業できるよう努めています。また、労働災害事例やその対策についても共有し、同様の事故の再発防止に取り組んでいます。
- 建設労働環境の改善
- 労働者が働きやすい環境を整えるため、建設現場の労働環境改善に取り組んでいます。具体的には、現場のトイレや休憩所の整備、適切な休憩時間の確保、作業環境の温度管理などを行います。また、現場の労働者の声を反映した改善策を講じ、働きやすい現場づくりを推進しています。
- 関係省庁への請願活動
- 業界の発展と労働者の権利保護を目的に、関係省庁への請願活動を行っています。具体的には、労働条件の改善、労働安全基準の強化、業界の健全な発展を支えるための政策提言などを行います。これにより、業界全体の労働環境の向上と持続可能な発展を目指します。
- 育成支援事業
- 若年層や未経験者に向けて、鉄筋業界の魅力と重要性を伝えるための育成支援事業を展開しています。この事業では、学校や企業への「出前事業」や「講師派遣」、各種「講習会」を通じて、技術や知識の提供を行っています。また、「合同体験フェア」や「実習体験」の機会を設け、実際に鉄筋工事を体験してもらうことで、現場のリアルな業務を理解してもらうことを目指しています。これらの取り組みを通じて、次世代の鉄筋業界を担う人材の育成と確保に努めています。
これらの活動を通じて、鉄筋業界の発展と労働者の安全・健康の確保を目指し、引き続き取り組んでまいります。